4月のフィトセラピー ハーブ教室「春からハーブを楽しむ~「ローズマリー」~レッスン風景

4月1日のフィトセラピー ハーブ教室が終了しました。こちらはレッスンの模様です。



場所は品川区にある多目的スペース「スクエア荏原」さん

今回のテーマは「ローズマリー」を取り上げました



寒さが戻ってきた1日だったので

ウェルカムティーはホットのマルベリー🌿ティー



日本語でマルベリーは桑。桑茶を置いてあるお茶屋さんも

見かけるようになりました

食事やお菓子を食べる30分前に飲むと

糖の吸収を抑える...という効果があります



特にお出ししたものは焙じてあるので、まさに少しこくのある

ほうじ茶のようなお味です



園芸のお話はしません。。。といいながら

レッスンのスタートはローズマリーの園芸的種類から

まっすぐ伸びる「立ち性」以外、匍匐性のローズマリーについてや

ローズマリーの名の由来などお話


色々うれしい効果があるローズマリーですが、話が長くなっちゃうのでそこは少し割愛して…💦




本日のクラフト実習「ハンガリアンウォーター」の化粧水づくりへ



若返りの水として14世紀から用いられているハンガリアンウォーターは

ローズマリーが中心のハーブチンキ

今回はハンガリアンウォーターをまず仕込みます
使ったハーブ🌿は
ローズマリー
ペパーミント
ローズバッズ
スイートオレンジピール


順番に入れたら

ウォッカを入れておしまい
1日1回 ビンを振って
2週間漬け込んだら完成です


化粧水は
あらかじめ準備してあったハンガリアンウォーターで

チンキ
グリセリン
精製水
のシンプルレシピ

ハンガリアンウォーターは
早くも成分が溶けだしてきました



続いて
参考品としてローズマリー軟膏作り

今回は
ウルトラ抽出という方法で作った
ローズマリーオイルと
白色ワセリン
ミツロウ
を湯煎して溶かし

容器に入れて
出来上がり


最後に
ローズマリーケーキをお出しして
お茶タイム

粉糖で仕上げして

参加者の方が持って来てくださったクッキーと
辛いモノ系に杵屋の揚げパスタ「ナポリタン」


お土産はマルベリーと今日のテーマ
ローズマリーを加えたAranjiaオリジナルブレンド
「Energizing Clear」

血行促進ブレンドです🌿

楽しんでいただけたかな









Aranjia

ハーブとアロマ、そして植物のある暮らし


0コメント

  • 1000 / 1000