防災グッズとしてのアロマ
喉元過ぎればなかなか準備できてるとは言えない防災対策。東急沿線の情報誌「SALUS」(サルース)9月号表紙に精油が置かれているのを見て、防災グッズとしてのアロマ支度について考えてみました ※画像はSALUS表紙から
精油はオレンジスイート?!
🌿オレンジスイート
心身にストレスが溜まったり不安な時に嗅ぐと情緒をなだめ、リラックスをもたらしてくれる精油。子供からお年寄りまで万能に受け入れられやすい香りでもあります。マッサージ等に用いると血行促進にも。
やはり、withコロナ時代の今、感染症対策も気になるところです。
抗菌効果が高いとされるものを準備しておきたいですね。
エタノールと精油を混ぜた抗菌スプレーは災害時にとても重宝するそうです。
そうなると
🌿ラベンダー
無人島に1本だけ精油を持っていくならばコレ!と言われる位のココロとカラダの万能精油。ココロには自律神経のバランスを整え、怒りや不安を鎮めてくれるリラックス精油として広く認知されています。
抗菌・抗ウィルス・抗真菌。かゆみや傷のケアの他、鎮静・鎮痛・鎮痙作用が期待されます。原液でも使える数少ない精油の1つですが、お肌の弱い人などはパッチテストをしてからご利用ください。
🌿ティートリー
抗菌・抗ウィルス・抗真菌効果に非常に優れ、withコロナ時代にマスクスプレーや芳香浴などでヘビロテ中です。
原液でも使用可能なのがうれしいですね(お肌が弱い人はご注意。パッチテストは必要です)
口内炎や化膿止めに用いられたりもします。
🌿ペパーミント
刺激が強いので原液で用いるのは避けた方がよいですが、抗菌・抗ウィルス・抗真菌。リフレッシュ効果が高い精油は気分をクールダウンしてくれます。頭痛などにも。
上記の中からまずは1本。できれば4本持っていきたいところですが💦
最後に他の精油と比べて高額ですが・・・和精油から。
和精油ならば周りに年配の方がいても一緒に和んでもらえそう。
🌿クロモジ
温かみのある個ありはココロの不安をやわらげ、ストレスによる凝りや痛みの改善に効果が期待されます。
スキンケアに使用する際には過剰な炎症反応を抑える働きがあるので、希釈して身体を拭いたりするのにも使えます。
原液でも利用できる精油ですが、お肌の弱い人はパッチテストを行ってください。(清拭には希釈して)
🌿ヒバ
リラックス効果のある樹木の香り。抗菌効果が非常に高く、まな板の材料にも使われています。希釈して使いましょう。
いやな臭いを防いだり、シャンプーできない時など頭皮のマッサージにも活用できます。
緑の薬箱、ならぬ緑の防災キットを精油で、でした
0コメント