梅シロップ
6月頭に仕込んだ梅シロップ。
1ヶ月半過ぎて中の梅も梅干し仕様になりました。
お酒を飲まない人や子供さんでも梅シロップなら!
梅干しよりまろやかです。
<梅の成分と効能>
・梅の酸味成分にうれしい効能が。梅には クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸等が豊富に含まれています。クエン酸やリンゴ酸等は疲労回復だけでなく、鉄やカルシウムの吸収を助けてくれる働きも。
・肝機能を強化し血液がサラサラに。血栓・動脈硬化などの予防にも役立つと考えられています。
・血液中にコレステロールが溜まるのを抑え、酸素や栄養分の供給がスムーズになることで、老廃物の排出を促進してくれます。
毎日とりたい梅、ですね。
梅シロップの材料は梅、氷砂糖、酢少々のみ。
レシピと仕込んだ時の様子はこちら
<注意>
未熟な青梅の種子にはアミグダリンという物質が含まれています。これが酵素によって分解されると有害な青酸を生じ中毒症状を引き起こす原因となるため生のまま食べることはできません。
果肉中のアミグダリンは、果実の成熟にともなって、糖に変わり、消失していくので熟した果肉を食べる場合は未熟果実のような心配はありません。
また、梅干しや梅酒、梅漬けなどの加工により、アミグダリンの分解は促進されると言われています。
下記ページを参考にさせていただきました。
0コメント