柏餅にハーブティー
和菓子にもハーブティー🌿 味噌餡の柏餅を「ほうじ茶&レモングラス」ティーでいただきました。
味噌餡にさっぱり&ちょっと酸味のきいたお茶はよく合います。
柏は新芽が出るまで古い葉が落ちない」ということで縁起物として使われたのが柏餅の発祥。ほんのり風味がつくのも新緑を味わうようでうれしいところ。柏には抗菌作用もあるので餅を包むには適していますね
今日は「柏餅は今週で終わりです」なんてお店の前に貼ってあったので思わず買ってしまいました。
ところで
私にとって柏餅はどうも違和感があったりするのです。
なぜなら子供のころ作ってもらっていたの柏餅は「サルトリイバラ(山帰来)」の葉で包まれていたから。
近畿圏以西では、カシワの木が自生していないので、端午の節句の柏餅は サルトリイバラ(山帰来)の葉を代用して作られることが多いそうです
実家も西なので、柏餅といえば山帰来の葉。
今は山帰来といえば、冬のリースぐらいしか使わないのですが
山帰来の成分はサポニン、タンニンなど。お茶にすると利尿作用やむくみ解消効果があるようです。
いつの日か山に入ってとってきたいものです。
0コメント