ホトケノザ
春の七草のひとつホトケノザ*別名コオニタビラコ*ベランダ菜園で花を咲かせて初めてこれがホトケノザと知りました
レモンバームの近くにロゼット状の葉が生えていたので
てっきり去年植えたルッコラが越冬した??と思って3/20のブログに掲載した写真
すると
黄色い花が・・・
ルッコラは白い花が咲くのでタンポポだー しかも なんか可愛いタイプ💛
と思っていたら
画像をFacebookで見た方から タビラコという草だと教えていただきました
しかもこれが春の七草のホトケノザ
見た目通りキク科の植物
そこで4/4薬香草園でみたホトケノザとちがう。。。と
この草自身をホトケノザということも知らなかった(忘れてた?)
こちらもホトケノザと呼ばれるシソ科の植物です
中国ではこちらも薬草として用いられているらしいとウェブに掲載されていましたが
日本では食用ではないようです
これは1月に七草粥を食べたときの七草セットの写真
この時はホトケノザはどれかなーーレベルでした
手前左から2番目かな?
偶然続けてホトケノザを見ることが出来て知識が増えました
そこで七草のホトケノザに再び戻り。。。
タンポポの咲く今の季節
気になって探してみると あちこち生えているではありませんか
我が家のホトケノザは
春の七草であることが判明したわけですが
レモンバーム移植後
ルッコラの隣ですくすくと育っています
咲かせるところまで咲かせたいのだけど
なーんかルッコラの元気がいまいちなので
どうしようかな
0コメント