カリン(花梨)のジャム, etc.
喉によいということがよく知られている「花梨」でジャムとはちみつ漬けをつくりました
冬場はたくさんの柑橘類がでまわって
幸せな気分💛
だけど花梨はあまり見かけません
お正月に行った神社に
巨木がありました
1月だったので実がいくつか残して落ちてしまっています
ほしいなー
と思ったら実家にありました
こちらは実家で獲得した品々(の一部)笑
花梨は大変よーと言われながらもらってきました
右下が花梨です
蜜が出てペタペタしてくるとほどよく熟しているとか
今が食べ時
実はこの花梨
実家では花梨を玄関に置いて
芳香剤がわりにしていました
花梨の香りはまさに花のような馥郁(ふくいく)とした香りです
花梨を芳香剤としてつかうのは
割とメジャーなんですね
そういえば昨年も玄関にあった・・・
さて食べる方の成分のお話
花梨にはビタミンCやタンニン、ペクチン、カリウム、クエン酸などが
豊富に含まれているだけでなく
カリンに含まれるアミグダバリンという成分が
喉の炎症を鎮めるため
咳止めとして活用されています
市販の飴の成分でもよく見かけますね
花梨の悲しいのは
そのままでは渋いし固くて
食べられないこと
かぼちゃ以上に硬い実と格闘しました😅
夢中になりすぎて&わちゃわちゃになって・・写真撮っていません💦
ただ 作っている間、家じゅう花のような香りで包まれてシアワセ気分に
下記のレシピを参考にさせていただきました
https://cookpad.com/recipe/298994
*
*
*
朝ごはんデビュー✨
お味は…ちょっとほろ苦くて大人の味です
手間ひま半端ないですね、花梨ジャムは💦
はちみつ漬けは1~2か月待ちです!!
0コメント