ヒマラヤングースベリー
ブータン旅行のお土産にヒマラヤングースベリー🌿のティーをいただきました
初めて聞くヒマラヤングースベリー
ビタミンC、カロテン、カリウムが豊富だそうです
ローズヒップに似た酸味で、疲れが癒されるよう😊
ベリー系は色々種類があるので、似たようなものは何なのか調べてみました。
グースベリーはユキノシタ科。同じユキノシタ科のブラックカラントやレッドカラント等、房になるフサスグリ系に対し、枝にとげがあって房にならないものだそう。
ブルーベリーはツツジ科、クランベリーはコケモモ科...とベリー類にもいろいろありますね!
こちらのページを参考にさせていただきました。
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/Berry.htm
では、グースベリーには色々種類があるのか...?
グースベリーはフランスから西アジアにかけてが原産地のようですが、地域によって種類が異なるのかはパパッと調べただけではよくわかりませんでした。日本でも寒冷地で栽培されており、ジャムなどに加工されているようですね。
いつか国産のものも食べてみたいです。
0コメント