ソメイヨシノ

2019年。都内の桜も満開を迎えます🌸

ぐっと冷え込む日があったので雨が降らずにいくと今週末に桜の下のそぞろ歩きを楽しめそうです



住まいの近くにもソメイヨシノの桜並木があります。ただ見事な枝ぶりと満開の花を見せてくれていた桜の大木が少しずつばっさり切られ、土地の整備計画なのかと悲しい思いをしていたのですが



ソメイヨシノの老木化と病気の蔓延で全国的に後継品種に植え替えがおこなわれているそうです

ソメイヨシノは1本の木から挿し木で増やされた単一クローン種のため、病気にも弱く突然変異も見込めないとのこと

ソメイヨシノの寿命は約60年。昭和30年代に盛んに植えられたものは寿命を迎えているということですね


ソメイヨシノの後継として使われているのが ジンダイアケボノという種

ソメイヨシノと同様に花が咲き

ソメイヨシノよりもピンクの花が咲く(見たことがあるのでしょうが、記憶になく・・・)



この画像は職場近くで撮影した桜

ソメイヨシノですね



さて、桜といえば

この季節の桜餅も🌸

西日本出身なので桜餅といえば道明寺の方です

桜餅(道明寺)に使われる桜の葉はオオシマザクラが用いられています

葉がやわらかく毛が少ない


この葉、食べるべきか食べざるべきか悩むところですが


桜餅の独特の芳香は、桜の葉を塩漬けにすることで出てくる香り成分「クマリン」による

ものです

抗菌作用、血流の改善、むくみ防止作用等が期待されます

シナモンにも含まれていますね




この週末はソメイヨシノに限らず

多品種の桜がある場所を見に行きたいとおもいます



Aranjia

ハーブとアロマ、そして植物のある暮らし


0コメント

  • 1000 / 1000